障害者のための国際シンボルマーク

マイセルフネットワーク(通称:マイセルフ)は高知県西部に誕生した、「障害者」と「高齢者」を中心とした、ネットワークグループです。マイセルフネットワークでは、パソコンを活用した「自立」と「社会参加」を目的とした活動を行っています。
 
 
What's NEW
2007.7 リンクに自動車を追加
2007.8 地域情報に四万十川を追加
2007.9 自動車をリニューアル
2007.11 手話しゅわリニューアル
2008.2 ミラーサイト開設
 
Contents
 ホーム
 マイセルフの活動
 マイセルフの歩み
 社会参加事業
 収益事業
 読み物
 アイメイト・バーベリー
 事務局長の独り言
 編集後記
 地域情報
 清流・四万十川
 川のめぐみ
 四国西南観光情報
 バリアフリーマップ
 手話
 手話しゅわ
 幡多ならではの手話
 これだけは知ってて
 指文字
 自動車
 車両・税・助成制度
障害者の運転免許取得
 運転免許センター・試験場
 自動車保険
 リンク
 相互リンク集
 自治体・福祉関連サイト
 その他リンク
 相互リンク募集!
ご意見・お問い合わせ
マイセルフへのご意見・お問い合わせはこちらまでお願いします。
mail to

 

自動車保険
全国の運転免許センター一覧
障害者の運転免許取得について
障害者用車両・税・助成制度について
障害者の運転免許取得について
 
運転免許は自立と社会参加の大きな力 運転免許は自立と社会参加の大きな力
 
  障害者が自立生活を営むため、第一に必要なのは移動手段の確保です。これまでは、一定の身体的障害を持つ人は運転免許試験を受けることもできませんでした。しかし、道路交通法改正で、安全な運転が可能な人には受験資格が認められることになりました。
 
 
免許が取得できる範囲が拡大 免許が取得できる範囲が拡大
 
  これまでの道路交通法では、精神病者・知的障害者・てんかん病者・視聴覚障害者および一定の身体の障害がある人などについては免許を与えないこととされ、免許取得後に該当したときは取り消されていました。
道路交通法改正で口がきけない人の免許取得が可能となりました。知的障害者または身体的な障害がある人でも、免許試験に合格すれば運転できるようになりました。
ただし、幻覚の症状を伴う精神病にかかっている人や、発作により意識障害・運動障害を引き起こす病気にかかっている人などは、試験に合格しても免許を与えられないケースがあるほか、免許取得後に該当した場合は免許を取り消されることがあります。取り消す場合には聴聞を行うなど、手続き的な保障がされています。
 
乙武さんも免許取得 乙武さんも免許取得
 
  「五体不満足」の著書で知られる乙武洋匡さんが、道路交通法の改正によって自動車免許を取得しました。
乙武さんの車は運転席にハンドル、アクセル、ブレーキなどに当たるレバーがあり、その操作で運転できるジョイスティック車です。
車の改造は、個々の障害の状態に応じて行われます。特殊装置を使って両手だけの運転を可能にしたり、リフトやスロープを使って、電動車いすのまま運転席に乗車できるタイプなど、さまざまです。

代表的な手動運転補助装置の例 1 代表的な手動運転補助装置の例 2
代表的な手動運転補助装置の例
 
 
まずは相談からスタート まずは相談からスタート
 
 
身体障害者が運転免許証を取得するためには、基本的には健常者と違いはありませんが、身体障害者の方は教習所に入所する前に、各部道府県警察の運転免許試験場運転免許センター等にある運転適性検査室(適性相談室窓口)の身体障害者に関する相談、審査業務を行っている係で、事前にご相談していただくことになります。

※道路交通法第88条に規定する欠格事項に該当するが否かの適性検査を行います。
※適格の場合でも身体障害者は安全な車両運行が行える範囲の免許種別、車両、補装具の仕様など、条件が付されることが多い。

ここで職員からアドバイスを受け、改造車を持ち込んで練習し、試験を受けることもできます。
これまで運転免許取得を諦めていた方も受験できる可能性がありますので、まずお近くの運転免許センターにご相談ください。

全国の運転免許センター一覧はこちらからどうぞ
 
 
教習場 教 習 場
 
  通常、自動車運転免許の取得には教習場に通いますが、最近は多くの教習場が教室のバリアフリー化や手話のできる職員を配置したりと障害者に積極的に対応してくれています。
車も代表的な運転補助装置を装備している教習車を配置している教習場も沢山あります。
運転適性検査室(適性相談室窓口)で教習場についてご相談されるか、お近くの教習場にお問い合わせください。
 
 
身体障害者マーク 身体障害者マーク
 
  「身体障害者マーク」が登場しました。手足など肢体が不自由であることを理由に、条件付きで運転免許を認められた人が、運転中の安全を確保するために表示するマークです。周囲の運転者は「幅寄せ」「割り込み」をすることが原則禁止されています。

 

お勧めサイト
 
運転免許の取得希望者に教習所の情報を提供すると共に、問合せ・申込みができます。
「ガリバー」の豊富な在庫(常時約4,000台)の中からあなたにぴったりの一台を検索できます。